前日の米国株式相場は5日ぶりに反落。

直近で上昇が続いていたことで利益確定売りが出やすかったことや、追加経済対策の動向に左右される展開になりました。

日本株はまちまちな展開で、日経平均が小幅続伸するも、TOPIXは反落となりました。

相場動向のおさらい

前日の米国株式動向

米国株式相場は3指数がそろって5日ぶりに反落。

5G対応のiPhoneを発表したアップルが利益確定売りで大きくマイナスとなったことや、追加経済対策の混乱もあり、終日軟調に推移。

直近の上昇で節目に迫っていたこともあり、利益確定売りに押される展開となりました。

当日の日本株式相場動向

14日の日本株市場は日経平均が小幅に続伸、TOPIXが反落となりました。

米国株式相場が下落したことを受けて、安く寄り付きましたが、その後はジリジリと下げ幅を縮小する展開。

この日は、TOPIXの回復が鈍い一方で、日経平均は下げ幅を縮めます。

結果的に、日銀によるETF買いを誘発するかのような動きとなり、前引けでは、TOPIXは日銀のETF買い水準で停滞する一方で、日経平均は小幅安まで上昇。

後場寄りで日経平均はプラス圏に浮上するも、TOPIXはマイナス圏を抜けられず、前日比マイナスで取引を終了。

日経平均は23,600円台をキープしたものの、上昇する勢いに乏しい地合いでした。

相場雑感

米株はさすがに、4日続伸で高値警戒感があったのか反落となりました。

日本株はというと、下げてはじまったものの、前日とはうって変わって、底堅く推移。

前日は23,500円を割り込む場面も見られましたが、この日は割り込むことなく、下げ幅を縮小していきました。

前場は、NT倍率が高まり、わざと日銀のETF買いを誘発しにきたように見えたんで、後場の動きに注視していたんですけど、やっぱり、アゲアゲムードじゃなくて、引け際までじわりと下げる展開でした。

10/13イブニングの結果:+718円

前日のイブニングと同じような展開で、うまく波に乗れず。。。

マイナスでしょうがなく寝たんですけど、朝起きて1回トレードしたら、プラスにできたんで、ラッキーです。

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,52523,5351,000-76924
2123,54523,575-3,000-76-3,076
3123,57023,5601,000-65935
4123,53523,5152,000-651,935
10/13イブニング損益

今日の結果:+1,207円

前日の前場が弱かったので、あんな感じになるんじゃないか?と思って、売りエントリーしたら、あっさり踏まれ。。。

前場中頃まで狭いレンジで推移して、メッチャやきもきしてしまいました。

なんか、先物の動きが変だなぁって思っていたら、NT倍率がめっちゃ開いてきて、無理やり日銀召喚しにきたような感じに思えました。

もうちょっと早めに買いに乗っかれたら、大幅プラスなんですけど、今ひとつ信じ切れずにチャンスを逃した感じです。

なんとかプラスにもってきているけど、半日で1,000円くらいじゃ全然ダメなんですよねぇ〜10,000円とはいいませんが、せめて5,000円くらい勝てるようになりたいなぁ。。。

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,51523,545-3,000-65-3,065
2123,54523,5301,500-761,424
3123,60523,6151,000-76924
4123,62023,6002,000-761,924
10/14日中損益

ハリアー購入(5,000,000円)まで、あと5,329,633円。。。

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 サラリーマン投資家へ
にほんブログ村