今週は上下動の激しい米国株式相場でしたが、昨日は狭いレンジでの推移になりました。

結局、小幅に続伸して取引を終了しました。

日本株は寄り付き前後にSQに絡んだ売買で23,700円台をつけ、SQ値も23,724.23円(暫定値)と高くなり、今月もいわゆる「幻のSQ」となりました。

相場動向のおさらい

前日の米国株式動向

10/8の米国株式相場は3指数がそろって続伸。

ペロシ下院議長が「追加経済対策はあくまで包括的なもので、部分的な妥結は認めない」と発言したことで売られる場面も見られましたが、限定的にとどまりました。

今週は荒れに荒れた相場が続いていましたが、この日は比較的穏やかな推移となり、3指数がそろって小幅続伸で取引を終了しました。

当日の日本株式相場動向

米国株式相場が上昇したことや、SQ絡みの売買で、日本株は上昇してスタート。

寄付きで昨日に引き続いて23,700円台をつけましたが、その後は、SQに絡んだ売買が入ったようで、上下に振れる展開になりました。

その後は、SQ値がいわゆる「幻のSQ」となったことで、上値の重さが意識され、売りに押されました。

週末で買いが手控えられやすかったことや、日銀のETF買い期待が剥落したことなどから、後場に下げ幅を拡大。

引けにかけてはやや買い戻され、日経平均は23,600円台で取引を終了しました。

相場雑感

昨日の日本株はメッチャ強かったのに、今日の日本株はメッチャ弱かったです。

ほぼ寄り付き天井で、急落ではないものの、ジワーッと下げていきました。

前引けで日銀が買ってこない程度まで下げてしまったのが、悪かったのかもしれませんが、香港市場も米株先物も下げていないのに日本株だけ下げている印象でした。

おかげでやられまくりましたよ。。。

10/8イブニングの結果:+4,316円

昨日はお休みしようと思っていたんですけど、少し売買してプラスでした。

ここ最近のダメトレードの要因として、損切りした後にすぐにポジションをとってしまうことがあると思い、①損切りしたら少し様子見する、②損切り、利食いのタイミングを少し遅らせる、ことを頭に入れてやってみました。

損切りのタイミングが早すぎると結局戻ってきてしまって、悔しい思いをすることがあるので、難しいところですけど、少し遅らせ気味にしてみました。

この辺は、さじ加減なので一長一短でしょうけど。。。

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,66023,6402,000-651,935
2123,61023,6251,500-651,435
3123,64023,6301,000-54946
10/8イブニング損益

今日の結果:▲8,755円

昨日、引け後に先物買いがSQ絡みじゃないか?というニュースが出ていて、妙に納得しました。

SQ前は荒れることは当たり前なのに、完全に頭から抜けていました。メジャーSQじゃなくても、荒れることを覚えておきます。

イブニングでボチボチ取り戻せたので、調子にのって取引したら、朝イチ、きれいに往復ビンタくらいました。。。

やっぱりまだダメみたいです。

その後も、香港市場やダウ平均が堅調に推移しているのを見て、買いメインで仕掛けて損切り祭り、後場に入って、方針転換して売りメインにしましたが、利食いポイントをミスって結局損切りって。。。

イブニングで取引回数を減らして、様子見をしながら売買しようと決めたのに、もう我慢出来ないんですから、どうしようもないです。

「あなたは病気です」

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,65023,620-3,000-65-3,065
2123,63023,655-2,500-76-2,576
3123,64523,6192,600-652,535
4123,61023,585-2,500-54-2,554
5123,58923,565-2,400-65-2,465
6123,56023,5402,000-761,924
7123,56023,585-2,500-54-2,554
10/9日中損益

ハリアー購入(5,000,000円)まで、あと5,343,801円。。。

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 サラリーマン投資家へ
にほんブログ村