追加経済対策への期待が剥落して急落した米国株式相場でしたが、包括的な合意ではなく一部合意を目指す方向になったことで急伸。

結局、前日の下げは無いことなりました。

そして、日本株も急騰して、日経平均は2月以来の高値である23,700円まで上昇しました。

相場動向のおさらい

前日の米国株式動向

10/7の米国株式相場は3指数がそろって大幅反発。

追加経済対策の協議は停止となったものの、トランプ大統領のTweetで中小企業支援や航空業界支援には前向きであることが判明し、経済対策の遅れによる景気後退懸念が弱まりました。

ダウ平均は一時、前日の高値を抜ける場面も見られ、結局500ドル超上昇して終了しました。

当日の日本株式相場動向

米国株式相場が上昇した流れを受けて、日本株も上昇してスタート。

朝方にやや売りに押される場面もありましたが、前場中頃に先物主導で上伸すると、23,600円台を回復。

後場に入ると一時2月以来となる23,700円をつけるも、その後は売りに押されもみ合う展開になりました。

それでも日経平均は23,647.07円と終値ベースの直近高値をつけて引けています。

相場雑感

昨日書いたんですけど、本当にシレッと戻しましたね。

日本株も強い強い。。。

ちょっと色々やりすぎて負けまくって感想書けません(泣

10/7イブニングの結果:▲4,466円

ここ最近本当にダメなトレードしかできていない。

どうやって勝っていたのかわからんくらいです。

夜中にふと目が覚めてしまって、それからずーっと起きてトレードしたんですけど、結局マイナスでした。

なんだかなぁ

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,45523,435-2,000-65-2,065
2123,44023,435500-65435
3123,43523,425-1,000-65-1,065
4123,42523,455-3,000-76-3,076
5123,46523,460500-65435
6123,44523,4652,000-651,935
7123,47023,480-1,000-65-1,065
10/7イブニング損益

今日の結果:▲11,550円

こんなに日本株が上げてくるとは思いもよらず。

売りポジ持ったまま仕事していたら、爆上げなんだもんなぁ、気付いたら100円負けてました。。。

その後も、香港が結構下げていたり、米株先物が大して上げてないから下げるだろうと売りで入れば(No.3)やられ、買いで入れば(No.5)欲張って結局利益取れず。。。

そんなことを繰り返しているうちにドンドン負債が溜まっていき、1万超負けました。

まだまだ挽回できると思いたいんですけど、ちょっと最近ポジション取りすぎている感があるので、ちょっとイブニングは休もうかと思っています。

まもなく1か月でプラス10万も見えてきていたんですけど、ダメダメトレード連発でかなり遠のきましたよ、トホホい。

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
0123,49023,4652,500-542,446
1123,53023,620-9,000-54-9,054
2123,61523,6251,000-76924
3123,63023,664-3,400-65-3,465
4123,65523,650500-76424
5123,64023,625-1,500-65-1,565
6123,64023,660-2,000-65-2,065
7123,66023,630-3,000-54-3,054
8123,63523,6451,000-65935
9123,66523,6353,000-762,924
10/8日中損益

ハリアー購入(5,000,000円)まで、あと5,339,362円。。。

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 サラリーマン投資家へ
にほんブログ村