配当落ちを即埋めし、強い相場展開が予想された日本株でしたが、予想外に急落しました。

私の「下げるかも」予想は期せずして1日ズレてやってきたわけですが。。。

相場動向のおさらい

先週金曜日の米国株式動向

9/29の米国株式相場は3指数がそろって反落。

朝方に発表された消費者信頼感指数が予想を上回る内容となり、プラス圏に転じる場面もみられましたが、ハイテク株が軟調であったことから、相場はマイナス圏での推移が続きました。

また、29日夜に大統領候補者による討論会を控えて、相場の方向感は出にくく、小幅に下落した水準で取引を終了しました。

当日の日本株式相場動向

米国株式相場の下落を受けて、日本株式相場は小幅に下落してスタート。

前場は、米国大統領候補者のTV討論会の内容を見極めたいとする向きから狭いレンジ内での推移になりましたが、底堅さを感じさせる状況でした。

しかし、昼休み時間中に急落すると、後場に入っても下げが加速し、結局、日経平均は300円と超える急落となりました。

前場のTOPIXが日銀のETF買いのラインに届かず、後場、日銀のETF買いに期待できなくなったことや、TV討論会でトランプ大統領が「大統領選挙の結果が判明するまで数カ月必要」との発言したことなどが嫌気され、米株先物が急落したことが要因。

相場雑感

急落してしまいました。

配当落ちを即埋めして、市場参加者の中では日本株に強気になる向きもあっただけに、1日ではしごを外されましたね。

そんな中、NTTドコモのTOB価格が3,900円となり、30%以上のプレミアムが乗っかったNTTドコモが逆行大幅高でした。

まさにドコモダケ

9/29イブニングの結果:+10,218円

この日の日中取引で久しぶりにマイナス終了していましたので、取り返したい気持ちもありつつ、慎重にいかなければという思いも交錯。

まぁ、そんなこと思いながらもイブニング開始直後からエントリーしてるんで、本当にポジポジ病なんじゃないかと思います(^_^;)

イブニングは終わってみれば、ミニ先物ベースで23,405円〜23,525円の間と狭いレンジで推移しましたから、個人的には好きな展開。

ちょっと夜更ししてポジションを取って、なんとか日中の負けを取り返せましたが、反省点もありました。

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,45523,4253,000-652,935
2123,41523,4453,000-652,935
3123,46523,460500-76424
4123,49023,4504,000-763,924
9/29イブニング損益

今日の結果:+5,294円

予想はしてましたけど、急落来てしまいました。

『それでどれだけ儲けたの?』と聞かれそうですけど、相変わらずのビビリ病で、売りのポジションをすぐに利食ってしまい、大して儲けられず。

午前中に取ったポジションも2時間近く握りしめていただけに、もったいないです、ホント。

落ちるナイフを掴みにいって、プラスを勝ち取れたのは完全ラッキー。

今日みたいな相場は、「もう」は「まだ」の気持ちで、ちょい戻しをひたすらショートするのが正解ですよね〜

できないけど!!

No.買/売枚数新規価格決済価格損益手数料総合損益
1123,45023,4302,000-761,924
2123,36023,3352,500-762,424
3123,18523,1951,000-54946
9/30日中損益

ハリアー購入(5,000,000円)まで、あと5,317,203円。。。

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物 サラリーマン投資家へ
にほんブログ村